GLOSSARY

イラスト・画像生成AIサービスのおすすめ7選|スマホアプリ・仕組み・将来性についても解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
画像生成ai おすすめ

INDEX

画像生成ai おすすめ

SNSやWeb広告などにおいて、AIによって生成された画像を目にする機会が増えつつあります。

かつて、高品質な画像を制作するには、プロのイラストレーターやフォトグラファーに依頼する必要がありました。現在ではAIがこれを瞬時に作成することが実現可能になりました。

しかしながら多くの人が、どのサービスを選ぶべきか迷っているかもしれません。

この記事では、おすすめのイラスト・画像生成AIサービスを7つ紹介します。

それぞれのサービスを検討することで、自分の目的に合ったものを選択しやすくなるでしょう。

イラスト・画像生成AIとは?

画像生成ai おすすめ

イラスト・画像生成AIとは、AIが自動的にイラストや画像を生成したり、精度の高いイラストや画像をスピーディーに作れたりすることです。

これらについて詳しく解説します。

AIが自動的にイラストや画像を生成

イラスト・画像生成AIで画像を生成するには、欲しい画像を説明するテキストを入力します。

テキストを入力する場合、ユーザーは目的の画像を単語やフレーズで表現します。例えば「漫画風のキャラクター」や「海の風景」、または「日本の就職活動中の女性」などです。

多くの場合、テキスト入力は英単語を使用した方が目的の画像を見つけやすいという特徴があります。これは、多くの画像生成AIサービスが主要なサービス言語として英語を使用するためです。

精度の高いイラストや画像をスピーディーに作れる

AIツールに学習用の画像を提供することで、AIがその画像を学習し、その特徴を持つ全く新しい画像をスピーディに生成します。

専門のクリエイターが1週間要した作業を数秒で完成させることも可能です。

この技術は、Webデザイン・医療診断・芸術表現・商品写真の生成・ゲーム開発など、多岐にわたる分野で応用されています。

例えばWebデザインの自動化においては、ユーザーの好みや嗜好に合わせて独自のデザイン要素を持つ画像を自動生成し、パーソナライズされたWebサイトを提供できるでしょう。

イラスト・画像生成AIサービスのおすすめ7選

画像生成ai おすすめ

主なイラスト・画像生成AIサービスは次の7つです。それぞれに特徴があるため、使用する目的によって使い分けると便利です。

  • Stable Diffusion
  • DALL・E2
  • BingImageCreator
  • Midjourney
  • AdobeFirefly
  • Canva
  • MyEdit

これらについて説明します。

Stable Diffusion

「Stable Diffusion(ステーブルディフュージョン)」は、テキストを入力するとそれに基づいた画像を出力する能力を備えたモデルであり、画像生成AIサービスの中で特に広く利用されているサービスです。

この「Stable Diffusion」はlatent diffusion model(潜在拡散モデル)を利用しており、学習には画像とテキストの対応ペアを活用し、テキストから画像を生成するために使用されます。

生成された画像は商用利用が可能で、使用料は無料です。

高い画像生成精度を持ち、一般的な消費者向けハードウェアでも実行できるため、既に多くのユーザーによって積極的に活用されています。

この技術は、今後Webデザインの自動化や医療分野における画像生成技術への応用が期待されています。

画像生成AI「stable diffusion」についての詳しい解説はこちらから

https://gen-ai-media.guga.or.jp/columns/stablediffusion/

DALL・E2

「DALL・E2(ダリツー)」は、OpenAIが生み出した画像生成AIの1つです。この技術は、単語の入力に基づいて画像を生成する能力を持っています。

高度なAI技術を駆使しており、高品質な画像生成が可能で、一般的な画像生成技術と比べて4倍の高解像度の画像を生成できます。

同様に商用利用も許可されており、約2,000円の支払いで115回分の追加利用が可能です。

ビジネスの分野では、Webデザインや広告デザインなどクリエーティブな用途に幅広く活用されており、アーティストがアニメ風の画像などを作成するためにも利用されています。

BingImageCreator

「Bing Image Creator(ビングイメージクリエイター)」は、Microsoft社が提供する画像生成AIツールです。

特定の指示文(プロンプト)を入力することで、その指示文に合致する画像を4枚生成することができます。

画像の生成プロセスには、OpenAIが開発した「DALL・E2」を活用しています。

「Bing Image Creator」は、ウェブブラウザから手軽にアクセスし、無料で利用することが可能です。

ただし、生成された画像は商用利用が認められていない点にご注意ください。

Midjourney

「Midjourney(ミッドジャーニー)」とは、テキストを入力することでそれに合致した画像を生成するサービスです。

このサービスは、チャットツール「Discord」のBotコマンドを用いて、手軽に高品質な画像を自動生成することができます。

有料プランを利用すれば、生成された画像は商用利用が可能です。

以前は無料版(Free Trial)を最大25回まで利用できましたが、2023年3月28日に公式サイトにて利用停止が発表され、2023年7月現在も利用は停止中です。

この決定は、ディープフェイク技術を悪用される懸念からくるものと示唆されていましたが、実際の原因は無料プランを不正に利用するユーザーがいたためだといわれています。

有料プランにはいくつかのオプションがあり、月額10ドルのベーシックプランでは毎月約200枚まで利用可能です。

Midjourneyはテキストによる画像生成が簡便で、パソコンで容易に実行できるため、多くのユーザーに利用されています。

ビジネスにおいても、広告デザインやWebデザインの自動化・商品開発における商品イメージの生成など、さまざまな用途で活用されています。

AdobeFirefly

「Adobe Firefly(アドビファイアフライ)」はAdobeが開発した生成AI技術で、将来的には「Adobe Creative Cloud」を含むAdobeのクラウドサービスに直接統合される予定のサービスです。

このサービスは、2023年3月に発表され、現在はベータ版が提供されています。

このツールを用いることで、テキストを元に画像・ベクター・ビデオ・3Dモデルの作成が可能です。

このサービスの特徴のひとつに、学習データとして著作者が許可したデータのみを利用する点や、100以上の言語に対応していることが挙げられます。

Canva

「Canva(キャンバ)」は、無料でオンラインで使用できるグラフィックデザインツールです。

61万以上のテンプレートと1億点を超える素材(写真・動画・イラスト・音楽)が提供されており、ドラッグ&ドロップのシンプルな操作で、様々なデザインが誰でも簡単に作成可能です。

このツールはSNS投稿・ロゴ・プレゼンテーション・ポスター・動画など、多岐にわたるコンテンツを制作するのに適しています。

「Canva」のAI画像自動生成機能は、テキストを入力するだけでAIが自動的に画像を生成する機能を備えており、写真・イラスト・3D・ペイント・パターン・コンセプトアートなどの画像スタイルから選択できます。

ただし、AI画像生成には使用回数に制限があり、現在のところ1日あたり25回(約100枚)までが無料です。

商用利用については、「著作権所有権を主張しませんが、Canva デザインで出力を使用する場合はAI によって生成されたことをデザインの閲覧者に通知してください。」との公式のアナウンスがあります。

MyEdit

「MyEdit(マイエディット)」は、サイバーリンク社が開発したAIを搭載した画像編集・音声編集ソフトです。

このソフトは基本的な機能が無料で提供されており、有料プランに登録することで利用できる範囲が増加します。

無料版でも画像の編集と生成が可能ですが、一部の機能は制限されています。具体的には、無料版ではダウンロード(保存)が1日1回までしかできません。

有料版は月額880円または年間6,960円(12か月契約)で、これに登録すると制限なく利用できます。

どちらのバージョンでも商用利用が可能で、サービスを利用するには会員登録が必要です。

イラスト・画像生成AIスマホアプリのおすすめは?

画像生成ai おすすめ

イラスト・画像生成AIスマホアプリは様々ですが、広く利用されているアプリは次のとおりです。

  • SNOW
  • AIピカソ
  • お絵描きばりぐっどくん
  • GoArt

これらについて説明します。

SNOW

SNOWとは、動物の耳など、ユニークなイラストが生成できる自撮りカメラアプリです。可愛らしい加工メニューが豊富なことから、特に若い世代によって広く利用されています。

最近では、自分が撮影した写真をもとにAIアバターを生成できる機能が追加され、アプリの魅力がさらに高まりました。

SNOWのAIアバター機能は、同一人物の自撮り写真10〜20枚を読み込ませることでAIアバターを自動的に生成します。1回で5〜10種類のアバターを作成可能です。

AIアバターにはベーシックなものからフラワーやサイバーパンク、スケッチなどさまざまなテイストがあり、ユーザーはその多様性を楽しむことができます。

SNOWのAIアバター機能を利用するためには、課金が必要です。アプリ内で「ジェリー」という課金システムが採用されています。

ジェリーを購入することで、AIアバター機能をペット風やアニメ風にカスタマイズできます。

AIピカソ

「AIピカソ」は、テキストや簡単なスケッチをもとに画像を生成できる画像生成サービスです。

このサービスは、作画AIの「Stable Diffusion」を活用しています。ユーザーが入力した単語をAIが認識し、イラスト風の画像を生成します。

生成された画像をカスタマイズするために、一部を塗りつぶしたりラフなスケッチを描いたりして、希望する画像に近づけることも可能です。

このサービスは、有名なフリー素材「いらすとや」のスタイルを習得していることでも知られています。

生成された画像データの著作権に関しては、「[Stable Diffusion]の規約に従います」と述べられており、そのため画像の商用利用が可能です。

無料プランを利用する場合、広告を視聴することで画像生成が可能です。

広告の表示がない有料プラン「AI PICASSO PRO」では、無制限に画像生成が可能で、1週間600円または年額4,444円のプランが提供されています。

お絵描きばりぐっどくん

「お絵描きばりぐっどくん」は、LINEを通じて提供される画像生成AIサービスです。

テキストから画像を生成するためにオープンソースのAI「Stable Diffusion(ステーブル ディフュージョン)」を活用しています。

このサービスは、株式会社西海クリエイティブカンパニーによって2022年8月に提供が開始されました。

わずか1カ月で約3,000万枚もの画像を生成し、国内200万人以上のユーザーを魅了しました。LINEユーザーであれば、基本的な利用は無料です。

AI画像の生成は非常に簡単です。ユーザーは「お絵描きばりぐっどくん」のLINEアカウントにメッセージを送信するだけで、画像が自動的にトーク画面に表示されます。

これにより、誰でも手軽にAIによる画像生成を体験できるようになりました。

GoArt

ピカソやゴッホなどの有名画家のタッチを再現した写真加工アプリです。単に1枚のフィルターをかけるだけで、写真が本物の絵画のような雰囲気に仕上がります。

また、背景を変更して独自のアレンジを楽しむことも可能です。このアプリを使用すると、SNSで人目を引くような有名絵画風の写真を作成することができます。

名画のタッチを再現したさまざまなフィルターを使用して、写真加工を楽しむことができるのです。

ポップアート風やゴッホの星月夜風など、多彩なスタイルが用意されています。

さらに、フィルターの濃度を調整することができ、自分の好みに合わせてビジュアルをカスタマイズできます。

また、写真の背景の色を自由に変更することも可能です。アプリは自動的に人物を切り抜いて背景を変更してくれるため、色を選ぶだけでOKです。

この加工により、写真と絵画とのコントラストを楽しむことができます。

イラスト・画像生成AIには無料で使えるものもある?

画像生成ai おすすめ

無料でもクオリティの高いイラスト・画像が生成できるサービスは多くありますが、利用回数に制限があるケースが一般的です。これらについて説明します。

無料でもクオリティの高いイラスト・画像が生成できるサービスも多い

多くのイラスト・画像生成AIは、無料でもクオリティは高いものが多いです。機能は有料版に比べ制限されますが、品質については十分高いといえます。

無料での利用回数に限りがあるものが多い

無料版は、1日4回までなど利用回数に制限を設けていることが多いです。

また利用中、度々広告が表示されます。無料で提供するために広告費で賄っているため、制限があるのは承知の上で利用することになります。

イラスト・画像生成AIの仕組みとは?

画像生成ai おすすめ

イラスト・画像生成AIの仕組みは、生成したい画像のイメージをテキストで伝えることでAIが画像を生成する場合と、写真やイラストを学習させてそれに基づきAIが画像を生成する場合があります。

これらについて説明します。

生成したい画像のイメージをテキストで伝えることでAIが画像を生成

画像生成は、機械学習の手法であるディープラーニングによって行われています。大まかに以下の手順で処理されています。

  • テキストを入力する
  • テキストエンコーダを利用してテキストをベクトルに変換する
  • 画像生成器を利用しベクトルから画像への変換を行う

上記で述べたテキストエンコーダ(データを一定のルールに沿って目的の情報変換をすること)や画像生成器(画像を生成するモデル)は、ソフトウェアによってその仕組みが異なります。

写真やイラストを学習させるとそれに基づきAIが画像を生成

画像生成AIはあらかじめ写真やイラストを学習させることで新たな画像を生成します。

画像生成する例として、画像を何段階にも変化させることで新たな画像を生み出したり、

2つの画像の関係を学習し、関係性を反映した画像を生成したりします。

こうして、実在しない対象も自動的に生成し、その結果を画像として表示することができるのです。創造性に富み、テキストの独自性を備えたものとなります。

イラスト・画像生成AIのメリット・デメリット

画像生成ai おすすめ

イラスト・画像生成AIは簡単にイラストや画像が生成できる非常に可能性のあるサービスですが、メリットとデメリットはどのようなものでしょうか。これから説明します。

メリット

メリットは様々ですが、次の3点がメインでしょう。

  • 高品質な作品
  • 迅速かつ効率的
  • 多様性と柔軟性

AIによるイラスト制作は、高度な画像処理技術を活用しており、美しいデザインや微細なディテールまで見事に表現できます。

また、AIは高速な計算能力を備えており、短時間で多数のイラストを生成することが可能です。

更に、さまざまなスタイルやテーマに対応できるため、広範なジャンルや需要に対応できます。

デメリット

高品質な作品を短時間で作成できる反面、次の3点がデメリットといえます。

  • 個性と独自性の不足
  • 感情と表現の制約
  • 未熟な技術

AIによって生成されたイラストはプログラムに基づいて制作されるため、人間の個性や独自性が反映されにくいです。

また、プログラムに依存して動作するため、人間の感情や表現力に比べて劣るところがあります。

そしてAIによるイラスト制作技術はまだ途中段階にあり、完璧ではないことから、未熟な技術であるといえます。

イラスト・画像生成AIで画像を生成するときのポイントは?

画像生成ai おすすめ

テキストを入力する際は、単語の順番を意識しましょう。単語の順番によって出力される画像が異なるからです。

例えばWebサイトに使う画像を生成するのであれば、「Beautiful Web, UI Design」(美しいWeb、UIデザイン)などで、Webサイトに適した単語を選択するのが良いでしょう。

また、縦長にするか横長にするかなど、レイアウトにも意識することです。利用しているアプリによっては縦長のみ対応のものがあります。

併せて画像のサイズも確認しておきましょう。

AIで生成したイラストや画像を使用するときの注意点

画像生成ai おすすめ

AIで生成したイラストや画像を使用するときの注意点は、大きく2つあります。

まずは、商標権や著作権などの侵害です。著作権は、一般的に「AIを使用して他人の著作物を単に入力する行為は、著作権侵害とは見なされない」とされています。

しかし「入力データと生成されたデータが、著作物と類似している場合や類似性が高い場合は、著作権を侵害している可能性もある」という指摘もあります。

もう一つは、生成AIに入力した情報が他者に漏れることにも気を付ける必要がある点です。ユーザーが入力したデータはAIモデルの学習に使用されることがあるからです。

秘匿性の高い情報を入力すると、入力データが生成AIサービス提供者や他のユーザーに漏洩するリスクがあります。

では、どのような職種の人々が、何に注意すべきでしょうか。一般的に「クリエイター」と呼ばれる人は、特に慎重になる必要があります。

つまり、AIを用いてイラストやデザインなどの画像を生成する「AIアーティスト」や、キャッチコピーやロゴ・デザインなどを作成する「コピーライター」や「デザイナー」です。

同様に、動画などを制作し投稿する「投稿者」も含まれます。次のように著作物として訴訟になった事例もあります。

画像生成AIで自身の作品が許可なくAIのトレーニングに使用され、それに基づいて似た作品が生成されたといった問題がアメリカで発生し、AI運営会社に対する集団訴訟が行われました。

日本でも俳優や音楽家などのアーティスト団体がアンケート調査を行った結果、具体的な権利侵害事例として「画風が盗用された」・「公表した漫画がAIの学習データとして勝手に利用された」・「自身の声が無断でAI処理のモデルとして販売された」などの声が寄せられています。

SNS等で生成画像を利用する際は、法的に問題ないか確認し、場合によっては専門家に相談することも検討することがおすすめです。

イラスト・画像生成AIサービスの活用事例

画像生成ai おすすめ

AIによるイラスト・画像生成AIサービスは、高品質な能力と多様性・多面性から、さまざまな場面で活用されています。以下に、その具体的な活用事例をいくつか紹介します。

ゲーム

AIによる画像生成技術は、ゲーム開発分野でも活用されています。具体的には、ゲーム内のキャラクターや背景の画像を自動生成することです。

自分のアバターをゲームの中に登場させることも可能です。

キャラクターや背景の制作は多くの工程を要します。このため、AIの画像生成技術を活用することで、ゲーム制作における画像作成に費やす工程を大幅に削減できるでしょう。

WEBサイト

画像生成ai おすすめ

AIによる画像生成技術を活用することで、Webサイトの自動化が実現できます。

たとえば、ユーザーの好みや嗜好に合わせて、Webサイトにインパクトを与える独自の画像を自動生成できるのです。

好みに合わなければ次の画像を生成することも容易です。ユーザーに合ったオリジナルのWebサイトを提供できます。

これにより、効率的にユーザーエンゲージメントを高めることができます。

漫画

漫画のストーリーをAIに伝えることで、ストーリーに合った漫画を生成します。

例えば広告などに漫画を挿入したい時、メッセージに適合する漫画を自動生成し、アニメーションの制作に活用することが可能です。

これにより、漫画やアニメーションの制作時間を大幅に短縮し、高品質な動画を制作できる可能性が広がります。

広告

AIが広告メッセージに合ったイラストを自動生成し、それを動画広告やアニメーションの制作に適用することが考えられます。また、これを製品に組み込むことも可能です。

インテリアデザイン

画像生成ai おすすめ

インテリアデサインの分野では、AIが製品の特長やメリットを視覚的に表現します。

そして、インテリアデザインのイラストを自動生成し、これを製品に組み込むことができます。

短時間で、高品質なイラストが制作できるでしょう。

イラスト・画像生成AIの将来性

イラスト・画像生成AIの未来は非常に明るいといえます。AI技術の進化により、これらのツールはますます高精度で多彩な画像を生成する能力を向上させるからです。

また、ディープラーニングや生成モデルの研究が進展すれば、より現実的な画像や複雑なイラストを生成できるようになるでしょう。

さらに、画像生成AIツールは先ほど述べたとおり、多岐にわたる分野での活用が期待されています。新しいクリエイティブな可能性を開拓することでしょう。

イラスト・画像生成AIの問題点は?

画像生成ai おすすめ

イラスト・画像生成AIの問題点は多々ありますが、特に重大なのはクリエーターの仕事を奪う可能性がある・法整備が進んでいないの2点が挙げられます。

これらについて説明します。

クリエーターの仕事を奪う可能性がある

ゲーム業界では、1週間かけて作成したイラストが、画像生成AIにより同じようなイラストをほんの数秒で作成します。

そのため、現在は画像生成AIで作成したイラストを人間が微修正するという逆転が起こっています。このように、AIが仕事を奪っているのは確かです。

しかしながらAIはプログラムに基づいて制作されるため、人間の個性や感性が反映されにくいことがあります。

クリエーターは人間にしかできない仕事へシフトすることが求められています。

まだ法整備が進んでいない

AIによる画像生成技術には、社会的な課題が生じるリスクが存在します。例えば、生成された画像が不正に利用されると、プライバシーや著作権に関連する問題が浮上するでしょう。

さらに、AIによって生成された画像が人間に誤解を招くことがあるため、情報の正確性にも悪影響を及ぼす恐れがあります。

これらの課題に対処するためには、法的枠組みの整備やAI利用の倫理的な側面を考慮に入れた検討が必要です。

つまり、AI画像生成技術には潜在的な問題が存在し、それに対処するために法的および倫理的な対策がまだ追いついていないといえます。

まとめ

画像生成ai おすすめ

イラスト・画像生成AIサービスのおすすめ7選とスマホアプリ・仕組み・将来性についても解説しました。

イラスト・画像生成AIの実力はどのようなプロンプト(入力情報)を与えるかに大きく依存します。今回は単語でプロンプトを作成するサービスを紹介しました。

英語が得意でない場合でも、今回紹介した画像生成AIサービスを利用することで、創造的な画像を簡単に生成することができるでしょう。

さらに、今注目を集める生成AIリスキリングの第一歩を。生成AIパスポートとは?

生成AIパスポートは、一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)が提供する、AI初心者のために誕生した、生成AIリスクを予防する資格試験です。AIを活用したコンテンツ生成の具体的な方法や事例に加え、企業のコンプライアンスに関わる個人情報保護、著作権侵害、商用利用可否といった注意点などを学ぶことができます。

⽣成AIの台頭により、AIはエンジニアやデータサイエンティストといった技術職の方々だけではなく誰もがAIを使えるようになりました。今、私たちがインターネットを当たり前に活用していることと同様に、誰もが生成AIを当たり前に活用する未来が訪れるでしょう。

そのような社会では、採用や取引の場面で、生成AIを安全に活用できる企業・人材であることが選ばれる前提条件になり「生成AIレベルの証明」が求められることが予測できます。生成AIパスポート試験に合格すると、合格証書が発行されるため、自身が生成AIを安全に活用するためのリテラシーを有する人材であることを、客観的な評価として可視化することが可能です。

ぜひあなたも生成AIレベルを証明し「生成AI人材」に仲間入りしましょう!

詳細はこちら