GLOSSARY

Azure AIとは?基本機能からできること、その仕組みとメリットについてわかりやすく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
azure ai

INDEX

azure ai

皆さんはAzure AIをご存じですか?Azure AIはあのマイクロソフトが提供しているサービスです。マイクロソフトが繰り出すAzure AIとはどういうものなのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事ではAzure AIとは何かを中心にAzure AIの基本機能やAzure AIでできることなどをご紹介していきます。

Azure AIとは?

azure ai

Azure AIとはどういうものなのか、まずはAzure AIに関する基本的な情報をご紹介します。

Azure AIの情報

Azure AIの呼び方は「アジュールAI」で、マイクロソフトが提供しているクラウドサービスとなっています。AIに関するプラットフォームの1つで、誰でも利用できるオープンソースのAIが利用できるのが特徴的です。

AIプラットフォームはAI開発に必要とされる機能やデータなどがまとめられているシステムで、AIを動かす際の環境が整えられているのが特徴的です。Azure AI以外にもAWSなどのプラットフォームがありますが、Azure AIはその中でもトップを争うAIプラットフォームです。

Azure AIでできること

azure ai

Azure AIではどのようなことができるのか、代表的なものをまとめました。

Bot Service

Bot Serviceは文字通り、チャットボットなどを動かすのに欠かせないプログラムです。チャットボットなどでは多彩な質問や問い合わせに対してAIが対応を行うものであり、スムーズに対応するにはAIの存在なしにはあり得ません。

Bot Serviceがあれば複雑な知識がなくてもチャットボットなどの開発が行えるようになります。

Machine Learning Service

Machine Learning Serviceはクラウド上で機械学習が行えるツールです。既にサンプルが用意されているので、わざわざデータを用意しなくても機械学習が行えるほか、難しいモデル構築まで対応しています。

機械学習における教師あり学習、なし学習いずれにも対応しているため、Machine Learning Serviceを使えば色々なジャンルのAI開発に応用できるのです。

Data Science Virtual Machine

Data Science Virtual Machineはデータサイエンスに用いることができるツールを搭載しているため、ディープラーニングを行うことを可能にさせたサービスです。

セットアップがほとんどいらないため、クラウド内で完結するほか、データサイエンスのトレーニングにも用いられるなど様々な用途で利用できます。

Azure AIの始め方

azure ai

ここからはAzure AIの始め方について解説します。

アカウントやリソースの作成

Azure AIを始めるにはまずAzure AIのサービスをまとめているAzureのアカウントを作ることになります。必要事項などを入力すれば、Azureのアカウントは誰でも作ることができます。

そして膨大にあるAzureのサービスから、「Azure OpenAI」を選びます。この時にサブスクリプションやリージョン、リソースグループなどの情報を選び、価格などもチョイスします。これらの作業を終えるとリソースの作成まで終了するというのが一連の流れです。

申請が必要なものは事前に申請する

azure ai

リソースの作成をする際には、申請が必要な場合があります。申請を行って審査をパスすることでリソースが作れるようになるのです。GPT-4を利用する場合にはアクセス権の申請を事前にしなければならず、アカウントを立ち上げたらすぐに利用できるわけではありません。

そのため、開発に必要なものを決めたらその前に利用申請などを行ってからリソースの作成に入っていくことになります。

Azure AIのメリット

azure ai

ここからはAzure AIに関するメリットについていくつかご紹介します。

セキュリティレベルが高い

Azure AIの特徴はデータセキュリティの高さにあります。Azure AIではデータが送信されると、暗号化し、Azure AIのデータを管理する場所で管理されます。こうしたAI開発において内容が漏洩されることは最悪の事態です。

漏洩がないように、Azure AIでは細心の注意を払い、セキュリティレベルを高めることで安心してAzure AIを使ってもらえるようにしています。

マイクロソフトのサービスを利用しやすい

azure ai

Azure AIはマイクロソフトが提供するサービスなので、マイクロソフトの他のサービスであるExcelやWordといったOfficeとの連携も行えます。現状でもOfficeを利用する企業が多い中でデータの連携がスムーズに行えることは魅力的です。

またクラウドへの移行などでもスムーズに移行ができるのもマイクロソフトのサービスならではの魅力と言えます。コストも手間もかけずに利用できるのはAzure AIのメリットです。

法律面・コンプライアンス面が万全

AI開発ではその時の法律、コンプライアンスなどに敏感にならざるを得ない場合があります。コンプライアンスに関しては様々な世界的なコンプライアンスの規格に対応をしているため、利用している中でコンプライアンスに反するようなことになることはありません。

日本で利用する際の大きなメリットは準拠法に日本の法律が利用されている点です。アメリカの会社のサービスを用いると、裁判沙汰になったらわざわざアメリカで裁判を起こさないとならなくなり、非常に面倒な状況になる場合があります。日本の法人だと日本の法律がベースになり、裁判も日本で行えるのが特徴です。

為替の影響を受けない

海外のサービスを利用すると、ドルベースでの支払いになるため、為替の影響を受けやすいのが実情です。例えば月100ドルでも1ドル150円であれば1万5000円、140円だと1万4000円と為替の影響がモロに出やすいのがデメリット、ネックになる場合があります。

その点、Azure AIは日本円ベースなので為替の影響を受けません。ここ数年で日本円は円安に急激に傾いていますが、円安の現状では有利に働きやすいと言えます。ただ円高になった場合はドルベースの方がプラスに働きます。いずれにしても為替の影響を考えなくて済むことに変わりありません。

Azure AIのデメリット

azure ai

ここからはAzure AIに関するデメリットについてもご紹介していきます。

クラウドサービスゆえネットワークトラブルに弱い

Azure AIに限ったことではありませんが、クラウドサービスの宿命的な弱点として通信トラブルがあります。通信トラブルが生じるとどんなサービスも利用できなくなるほか、Amazonが提供するAWSのように定期的にサービスがダウンすると、AWSを用いているサービスが全滅し、大きな混乱をもたらすことがあるのです。

Azure AIではできるだけの対応を行い、最大限ネットワークトラブルへの備えをしていますが、絶対にゼロになることはありません。備えは間違いなくしていますが、どんなクラウドサービスでも使えなくなることはあることは覚えておきたい点です。

情報があまり出回っていない

azure ai

Azure AIはAIプラットフォームの中でも1番ではなく、2番手あたりに位置する状況です。それだけAWSが人気を集めていますが、人気を集めるプラットフォームの情報はやたらあるのに、そうではないサービスに関して情報があまりないのはデメリットになります。

情報がなく、それでいて一定の知識が求められるため、その点でわざわざ導入する必要はあるのかという部分につながってしまいます。もちろんAzure AIには多くのメリットがあるわけですが、そのメリット以上にデメリットが大きいとなると、使う気にならないという考えになるのは仕方ないところです。

Azure AIの活用事例

azure ai

Azure AIの活用事例ではまずマイクロソフトにおいて、専門的な知識を要するコードや数式などの書き方が不要でアプリの開発ができる製品の提供を発表しています。最近は音声入力が一般的になっていますが、この音声入力でコードが作れるようになるのです。

この入力にGPT-3が用いられており、コマンドを自動的に変換してくれるのが特徴です。コーティングなど専門的な知識が必要とされる中、コーティングをあまり知らない人でも利用できるようになります。

このコーティングの作業は本来知識がないとできないものであり、取り掛かりにくい分野でもあるため、知識レベルが作業時間、効率につながってしまうことがあります。Azure AIを使ったサービスの中には、コーティングの作業をよりスムーズに行うためのものも作られており、Azure AIは便利な使われ方をしていると言えるでしょう。

まとめ

Azure AIは普段生活する中ではあまりなじみがなく、AIに詳しくない人からするとよくわからないものと言えます。しかし、AIに携わる人からするとAzure AIはぜひとも使いこなせるようにしたいサービスの1つであり、今後も様々な発展に期待が持てるサービスでもあります。

ゆえに、まだまだAzure AIに関する情報、コミュニティが少なく、発展途上になっているのが今後の課題と言えるでしょう。Azure AIは日本でとても使いやすいものだからこそ、主流になってもらいたいサービスといっても過言ではありません。

さらに、今注目を集める生成AIリスキリングの第一歩を。生成AIパスポートとは?

生成AIパスポートは、一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)が提供する、AI初心者のために誕生した、生成AIリスクを予防する資格試験です。AIを活用したコンテンツ生成の具体的な方法や事例に加え、企業のコンプライアンスに関わる個人情報保護、著作権侵害、商用利用可否といった注意点などを学ぶことができます。

⽣成AIの台頭により、AIはエンジニアやデータサイエンティストといった技術職の方々だけではなく誰もがAIを使えるようになりました。今、私たちがインターネットを当たり前に活用していることと同様に、誰もが生成AIを当たり前に活用する未来が訪れるでしょう。

そのような社会では、採用や取引の場面で、生成AIを安全に活用できる企業・人材であることが選ばれる前提条件になり「生成AIレベルの証明」が求められることが予測できます。生成AIパスポート試験に合格すると、合格証書が発行されるため、自身が生成AIを安全に活用するためのリテラシーを有する人材であることを、客観的な評価として可視化することが可能です。

ぜひあなたも生成AIレベルを証明し「生成AI人材」に仲間入りしましょう!

詳細はこちら