AI審査とは?導入の影響やメリット・デメリット、仕組みや人による審査との違いまで徹底解説!
INDEX
皆さんはAI審査をご存じですか?今までは人の目で判断されてきたものが、AIによって判断される時代となってきました。AI審査によってどのようなことができるのか、気になる方も多いはずです。
今回はAI審査にスポットを当て、導入の影響やメリット・デメリット、人による審査との違いなどを解説していきます。
AI審査とはどういうものか
AI審査とはどういうものか、AI審査に関する基本的な情報について解説していきます。
AI審査の概要
AI審査は文字通り、AIが審査を行うことを指します。例えば、ローンなどの審査において、申込みを行う人物の属性などを入力してもらい、入力された内容を踏まえて審査を行います。その人物の実績だけでなく、これまでローンを利用してきた人たちの実績と照らし合わせ、融資を行って問題なさそうかどうかをチェックします。
これまで人がチェックを行ってきたため、融資が認められるまでに時間がかかってきましたが、AI審査を導入することで劇的に短くなり、瞬時に融資が認められるような環境になっています。
AI審査の仕組み
ここからはAI審査の仕組みについてご紹介していきます。
情報を入力してもらい過去の実績などと照らし合わせる
例えば、ローンの借り入れを行いたい場合、ユーザーはローン会社に対して借入希望額や現在の年収など様々な情報を伝えます。入力された情報を基にAI審査を導入したローン会社はAIを使って審査を行います。
この時、AIの中にはローン会社がこれまでに行ってきた借入の実績などがあり、これらの実績を踏まえて、返済能力などをAIが判断してくれます。
他のサービスでの取引実績も活用する
返済能力などをより見極めること、そして、滞納しないかどうかを判断することを考慮し、他のサービスでの取引実績が活用されることもあります。系列のサービスを利用している場合や外部で連携する企業のデータなどが用いられ、そのデータも考慮される形です。
こうした取引実績も踏まえて最終的な審査結果が出されます。場合によってはセンシティブな履歴がある人だけ人の目でチェックすることもあり、完全にAI任せなのか、一部分は人の目で見るかは金融機関によって異なります。
AI審査を導入するメリット
ここからはAI審査を導入するメリットについて解説します。
人件費削減につながりやすい
AI審査を導入するメリットとして、人件費削減につながりやすいことが挙げられます。カードローンなど日々多くの人が新規借り入れなどを求めてきます。その多くはデータを照らし合わせることで簡単に許可・不許可が出るケースです。
AIにその判断を任せて、ミスジャッジになる可能性は極めて低いと言えます。ですので、大部分をAIに任せ、極めて微妙なケースのみを人の目でチェックする形にしても十分に運用できるでしょう。その分、人件費削減につながりやすいと言えます。
金利が低くなりやすい
カードローンの金利は基本的に高いイメージですが、AI審査を導入しているローン会社では比較的低く抑えられているケースも目立ちます。これはAI審査によって人件費が削減され、その分が金利に考えんされやすくなっていることが背景にあります。
一方で優秀なスペックを持つ人が利用した際に、安く貸し出せるようにすることで多く利用してもらいやすくすることも可能です。反対に厳しいスペックを持つ人に対して貸し出すことは貸し出すけれど、金利を高く設定するという運用もできます。
いずれにしても、その人のスペックに見合った形で運用することができるため、柔軟性があることがAI審査の魅力でもあります。
収入以外の部分で判断できる
これまでのローン審査ではどうしても収入が大きな比重を占めてきました。もちろんAI審査であっても収入で判断されることになりますが、それ以外の部分でも判断できるようになっています。例えば年収は多くても滞納が目立つ人、年収は少なくても支払日は必ず守る人であれば、圧倒的に後者への評価が高いでしょう。
また、優秀な人材がフリーランスで働いているケースもあり、将来的に有望でありながら、これまでの物差しだと高い評価にならないケースもあります。そんな時にAI審査特有の柔軟性が発揮されれば、年収以外の部分で正当な評価をしやすくなり、多くの人に利用してもらいやすくなるでしょう。
AI審査を導入するデメリット
ここからはAI審査を導入するデメリットについても解説していきます。
ドライな審査になりやすい
AI審査は過去の傾向を基に行われるため、時にドライな審査になってしまいます。AI審査は機械審査とも称されるため、有無を言わさず、融資を認めないというケースも出てきます。例えば、債務整理をして間もない方はAIからすれば問答無用でアウトにされがちです。
しかし、債務整理をして間もないといっても、一定の年数が経過し年収も一定以上ある場合には返済能力は十分あると言えます。そのようなケースもあるため、中小の消費者金融によっては人の目で審査を行い、柔軟な姿勢を見せて大手との差別化を図るケースも見られます。
審査落ちの理由がわからない
AI審査に限らず、様々な審査に落ちる際に、なぜ審査落ちをしたのか、ユーザーに対して示してくれないケースが目立ちます。一方で、人の目で審査をしている場合にはその理由が分かっていても伝えてくれないだけという場合もあります。
ところが、AIの場合にはなぜ審査落ちになったのか、プロの目で見てもわからないことがあるのです。人の目であれば、どのような理由で審査落ちとなるのか、そのプロセスがわかります。一方でAIはそのプロセスがわからず、ブラックボックス化し、どうすれば審査が通るかわからず、困ってしまうことがあるのです。
AI審査を導入することで想定される影響
ここからはAI審査を導入することで想定される影響について解説していきます。
双方の利便性が高まる
AI審査を導入することで、貸す側・借りる側双方の利便性を高めることができます。貸す側としては人件費の削減につながるため、コストをかけずに審査が行えるほか、目視審査の範囲を絞り込むことが可能です。低コストで融資が行えるようになることは貸す側の利益につながりやすくなります。
一方、借りる側にとっても時にSNSの利用状況がプラスに働くことがあるなど、様々なことが融資に有利に働く可能性があります。スマホで簡単に融資を受けられるほか、無人契約機に行かずともお金を借りられる時代になり、遠隔地においてもお金の工面がしやすい状況になりました。
AI審査によって利便性は格段に高まっているほか、不正がよりしにくい状況になっており、今後も多くの金融機関がAI審査を導入するでしょう。
消費者側が想定以上に借りられる可能性も
今までの審査だと返済能力が認められず、なかなか審査が通らないケースがありました。ところが、AI審査によって新たな方法で審査を行った結果、融資が認められるケースが出てきています。今まで借入ができないと悩んでいた方も、ダメ元で申請したら認められることもあるのです。
裏を返せば、本当に返済能力が乏しいのに必要以上に借りることができるため、場合によっては消費者側に悪影響を及ぼす可能性もあります。便利に利用できる分、より消費者側に節制が求められる状況と言えるでしょう。AI審査で便利になるがゆえの副産物と言えます。
AI審査と人による審査との違い
最後にAI審査と人による審査との違いについてご紹介していきます。
着眼点の違い
AIと人の着眼点は異なるため、人だとそこまではチェックしないであろう部分までAIはチェックします。ゆえに人の目では審査をパスさせるのに躊躇するケースでも、AIは認めてくれることがあります。
もちろんその反対もあり、機械的にAIが門前払いにしても、人の目で見た時には問題ないと判断されて認めてくれることもあるのです。AIだとユーザーの「伸びシロ」まではなかなか見てもらえませんが、人間であれば伸びシロまできちんと見てくれるため、融資を認めてもらえる可能性が出てきます。
決定までの時間の違い
AI審査の場合はすべてAIの中で処理がされていくため、許可・不許可の判断はAI内で完結します。またAI自身が間違った判断をしたところで、AIが責任を感じることはないので、ある種無責任にドライな判断を行っていくことが可能です。
一方、人間の場合には様々なマニュアルの中で判断を下していき、時に色々な人の決裁が必要となります。しかも、間違った判断をして会社に損害を与えれば、責任が生じることもあるでしょう。その点は慎重な判断となりやすく、結果として時間がかかります。
大手であればAI審査などを活用しており、さほど決定までに時間はかかりません。中小だとAI審査を導入せず人の目でチェックすることもあるため、時に時間がかかってしまうことがあります。
まとめ
AI審査は主に金融機関などで用いられていますが、今後様々な分野でAI審査が展開していくことでしょう。過去に金融機関はスコアリングと呼ばれる手法を先行的に導入し、痛い目を見た背景があります。その失敗をカバーしてくれると言われるのがAI審査であり、融資の自動化に向けて再び舵を切ろうとしている状況です。
AI審査を導入することで利益体質を目指すことは可能であり、消費者にとってもプラスのあることです。あとは、安全に利用できるような枠組みを作っていくことが求められるほか、情報を悪用されないようにすることも求められます。
さらに、今注目を集める生成AIリスキリングの第一歩を。生成AIパスポートとは?
生成AIパスポートは、一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)が提供する、AI初心者のために誕生した、生成AIリスクを予防する資格試験です。AIを活用したコンテンツ生成の具体的な方法や事例に加え、企業のコンプライアンスに関わる個人情報保護、著作権侵害、商用利用可否といった注意点などを学ぶことができます。
⽣成AIの台頭により、AIはエンジニアやデータサイエンティストといった技術職の方々だけではなく誰もがAIを使えるようになりました。今、私たちがインターネットを当たり前に活用していることと同様に、誰もが生成AIを当たり前に活用する未来が訪れるでしょう。
そのような社会では、採用や取引の場面で、生成AIを安全に活用できる企業・人材であることが選ばれる前提条件になり「生成AIレベルの証明」が求められることが予測できます。生成AIパスポート試験に合格すると、合格証書が発行されるため、自身が生成AIを安全に活用するためのリテラシーを有する人材であることを、客観的な評価として可視化することが可能です。
ぜひあなたも生成AIレベルを証明し「生成AI人材」に仲間入りしましょう!