CASE

【AI Tableアーカイブ動画一挙公開】生成AIの最新の技術動向から活用事例、企業導入のリアルまで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

INDEX

2024年5月にOpenAIは最新の生成AIモデル「GPT-4o」を発表し、Googleは「Google I/O」で革新的な生成AI機能を公開し、生成AI業界に新たな波が押し寄せている。最新技術や情報が次々と発表されるなか、市場の動向をキャッチアップし続けることが、生成AI時代を生きるビジネスパーソンに求められる。

そんななか、2024年5月22日から24日の3日間にわたり、NexTech Week 2024【春展】が開催。同イベント内で、日本最大級のAI専門メディアのAINOWが主催した、生成AIの今がわかるセッションを多数開催する特設ステージ「AI Table」は、多くの人々で会場が賑い、注目を集めた。

セッションには多くの有識者が登壇し、生成AIの最新動向や技術動向に加え、生成AI導入を推進する企業のリアルな取り組み内容まで幅広く解説された。本記事では、「AI Table」のセッションが視聴できるアーカイブ動画を一挙公開する。

アーカイブ動画一覧

テーマ   :生成AI導入の現在地、活用率を3倍にする方法
登壇者   :株式会社ギブリー 取締役 法人GAI / 行政GAI事業部 事業部長 山川 雄志 氏
モデレーター:AI専門メディア「AINOW」 編集長 / 株式会社Cinematorico Founder COO 小澤 健祐 氏
※撮影環境の都合により、動画の終盤が途切れております。あらかじめご了承ください。

テーマ   :全社員のAIリテラシー向上へ。トップダウンで挑む生成AI導入の裏側
登壇者   :CLINKS株式会社 取締役 木村 俊之 氏        
モデレーター:一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA) 事務局次長 小村 亮

テーマ   :エンタープライズ企業の常識を超える。「共創型」の生成AI導入とは
登壇者   :パーソルホールディングス株式会社
       グループデジタル変革推進本部 本部長 朝比奈 ゆり子 氏
モデレーター:一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA) 事務局次長 小村 亮

テーマ   :生成AI導入のリアル。事業変化に向けた一歩目の踏み出し方
登壇者   :SALES ROBOTICS株式会社 AI Innovation室 室長 高木 康介 氏
モデレーター:一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA) 事務局次長 小村 亮

テーマ   :【完全版】2024年に必要な生成AI
登壇者   :株式会社SHIFT AI CEO 木内 翔大 氏
モデレーター:AI専門メディア「AINOW」 編集長 / 株式会社Cinematorico Founder COO 小澤 健祐 氏

テーマ   :2024年の生成AIトレンド、業務効率2倍アップの秘訣まで
登壇者   :株式会社デジライズ CEO/Founder 茶圓 将裕 氏
モデレーター:AI専門メディア「AINOW」 編集長 / 株式会社Cinematorico Founder COO 小澤 健祐 氏

テーマ   :徹底解説、生成AIの現場活用術|Copilotの今
登壇者   :Michikusa株式会社 代表取締役 臼井 拓水 氏
モデレーター:AI専門メディア「AINOW」 編集長 / 株式会社Cinematorico Founder COO 小澤 健祐 氏

テーマ   :生成AI導入ステップ|活用トレンドまで解説
登壇者   :株式会社エクサウィザーズ 常務取締役 / Exa Enterprise AI代表取締役 大植 択真 氏
モデレーター:AI専門メディア「AINOW」 編集長 / 株式会社Cinematorico Founder COO 小澤 健祐 氏

テーマ   :生成AI技術最前線|RAGからマルチモーダルまで徹底解説
登壇者   :株式会社スニフアウト 代表取締役 CEO 津本 海 氏
モデレーター:AI専門メディア「AINOW」 編集長 / 株式会社Cinematorico Founder COO 小澤 健祐 氏
※撮影環境の都合により、動画の終盤が途切れております。あらかじめご了承ください。

※並び順は登壇順となっています。